書籍

ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」

実はこの本には登場しませんが、ナポレオン・ヒル財団が提供するプログラムにあるもので、ナポレオン・ヒルの成功の17原則というのがあります。「アチーバス」というカードゲームはこの17原則を集めるゲームでもあるので紹介したいと思います。「この人に...
活動

宮崎同友会様のアイカツでアチーバス・ワークショップ!

2021年11月5日(金)に宮崎同友会様のアイカツでアチーバス・ワークショップを開催しました。わたしは宮崎同友会の会員で宮崎南支部の幹事の1人でもあり、11月アイカツの担当の1人でもあったので、せっかくなので、アチーバス・ワークショップをさ...
書籍

ジョン・C・マクスウェル著「統率者の哲学 リーダーシップ21の法則」

米国でベストセラーになったリーダーシップに関する本です。世界20数か国で翻訳され今なお愛されているロングセラーであり、著者はリーダー育成のコンサルティング会社を経営していてコンサルティングと講演活動を精力的に行っていて、リーダーシップの大家...
書籍

エイミー・C・エドモンドソン著「チームが機能するとはどういうことか 『学習力』と『実行力』を高める実践アプローチ」

著者は、ハーバード・ビジネススクール教授で、病院を中心に幅広く研究され、組織学習とリーダーシップに関する論文を数多く出されています。論文を書く人らしく、他の研究者の引用が多くあり、論文のように巻末にたくさんの引用一覧が記載されています。副題...
チーム力upの基本

チームは段階的に成長します

人々が集まりグループが出来た時の最初の状態が「形成期(Forming)」です。形成期では、意識は自分に向いていて、いかに自分の利益を守るかを思考しています。コミュニケーションの量が増えて来ると、次の段階に移行し始めます。グループに目標達成意...
書籍

原晋著「人を育て 組織を鍛え 成功を呼び込む 勝利の哲学157」】

著者に関することは「逆転のメソッド」と同じなので割愛する。この本は著者に対する雑誌やテレビでのインタビューに関する記事を4つに分類してまとめたものである。気付きを与える/教育の基本は加点方式/百の失敗から学ぶよりもひとつの成功体験が学生を成...
書籍

池本克之著「最強チームにまとめる技術」

サラリーマンをした後、ベンチャー企業の経営に参画。経営者として数社で力を発揮、現在はコンサルタントとして活躍している方です。著者は、「チームシップ」という言葉を発明し商標も取得しています。「チームシップ」とは「チーム内の地位や役割に関係なく...
書籍

斉藤秀樹著「斉藤秀樹の最強組織を創るチームビルディング術」

わたしが毎月3回繰り返し声に出して読んでいるチームビルディング術の本を紹介したいと思います。斉藤秀樹氏は日本チームビルディング協会の代表理事をしていて、「チームビルディング 第一人者」で検索したらヒットした方です。チーム創りにおいて最も大事...