書籍

原晋著「逆転のメソッド-箱根駅伝もビジネスも一緒です」

著者は陸上で中国電力に入社したものの、故障して一般社員となり末端サービスセンターまで地位を落として行ったものの、周りの仲間に恵まれ営業マンとして活躍し「伝説の営業マン」と呼ばれるまでになった。箱根駅伝とも青山学院大学とも無縁であったが、常々...
チーム力upの基本

チームは段階的に成長します

人々が集まりグループが出来た時の最初の状態が「形成期(Forming)」です。形成期では、意識は自分に向いていて、いかに自分の利益を守るかを思考しています。コミュニケーションの量が増えて来ると、次の段階に移行し始めます。グループに目標達成意...
書籍

斉藤秀樹著「斉藤秀樹の最強組織を創るチームビルディング術」

わたしが毎月3回繰り返し声に出して読んでいるチームビルディング術の本を紹介したいと思います。斉藤秀樹氏は日本チームビルディング協会の代表理事をしていて、「チームビルディング 第一人者」で検索したらヒットした方です。チーム創りにおいて最も大事...
書籍

石井遼介著「心理的安全性のつくりかた「心理的柔軟性」が困難を乗り越えるチームに変える」

この本でも触れられていますが、みなさんはGoogle社のプロジェクト・アリストテレスをご存知でしょうか?このプロジェクトは自社のどんなチームが最も高いパフォーマンスを出しているかを数年間かけて調査研究したプロジェクトです。その結果、「誰がチ...
書籍

ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」

実はこの本には登場しませんが、ナポレオン・ヒル財団が提供するプログラムにあるもので、ナポレオン・ヒルの成功の17原則というのがあります。「アチーバス」というカードゲームはこの17原則を集めるゲームでもあるので紹介したいと思います。「この人に...
書籍

池本克之著「最強チームにまとめる技術」

サラリーマンをした後、ベンチャー企業の経営に参画。経営者として数社で力を発揮、現在はコンサルタントとして活躍している方です。著者は、「チームシップ」という言葉を発明し商標も取得しています。「チームシップ」とは「チーム内の地位や役割に関係なく...
書籍

重光直之他著「週イチ・30分の習慣でよみがえる職場」

経営学の権威、ヘンリー・ミンツバーグ教授との出会いを機に「リフレクションラウンドテーブル」を日本に導入した株式会社ジェイフィールの共著。10年の実績を得て広くいろんな職場で自主的に取り組んで欲しいと考え本にした。コンサルタントやプロのファシ...
チーム力upの基本

関係の質を高める重要性

組織の成功循環モデル 組織の成功循環モデル ( マサチューセッツ工科大学 元教授 ダニエル・キム )マサチューセッツ工科大学 元教授 ダニエル・キム 氏が提唱した組織の成功循環モデルを紹介します。個人の場合には、思考の質・行動の質・結果の質...