活動 子ども会インリーダー研修deアチーバス! 日曜日に、ある地区の、協力達成型カードゲーム「アチーバス」を活用した、子ども会インリーダー研修をさせていただきました。対象は小学5年生で、来年、子ども会の下級生をお世話する立場になるからです。みやざき子ども文化センターさんが「夢創り人」とい... 2023.08.30 活動
書籍 池本克之著「最強チームにまとめる技術」 サラリーマンをした後、ベンチャー企業の経営に参画。経営者として数社で力を発揮、現在はコンサルタントとして活躍している方です。著者は、「チームシップ」という言葉を発明し商標も取得しています。「チームシップ」とは「チーム内の地位や役割に関係なく... 2021.08.24 書籍
書籍 毛利豪著「『最強チーム』の作り方」 著者は和食レストランチェーンで全店1位の成績を20店舗で叩き出す。不動産業に転身しても好成績は続く。理由は「最強チーム」の作り方を体得しているからだと述べている。現在は起業家支援コンサルタント等で活躍している。『第1章 自分のチームを正しく... 2021.10.08 書籍
チーム力upの基本 チームは段階的に成長します 人々が集まりグループが出来た時の最初の状態が「形成期(Forming)」です。形成期では、意識は自分に向いていて、いかに自分の利益を守るかを思考しています。コミュニケーションの量が増えて来ると、次の段階に移行し始めます。グループに目標達成意... 2021.08.13 チーム力upの基本
活動 宮崎同友会様のアイカツでアチーバス・ワークショップ! 2021年11月5日(金)に宮崎同友会様のアイカツでアチーバス・ワークショップを開催しました。わたしは宮崎同友会の会員で宮崎南支部の幹事の1人でもあり、11月アイカツの担当の1人でもあったので、せっかくなので、アチーバス・ワークショップをさ... 2021.12.05 活動
書籍 ジョン・C・マクスウェル著「この人についていきたい、と思わせる21の法則」 この本ではリーダーが備えていなければならない資質が述べられています。何故必要かという点だけでなく、どうしたら獲得できるかまで記載されています。「カリスマ性」は天性のものと、わたし自身思っていましたが、筆者は「人と接するとき、相手に好かれるよ... 2021.10.09 書籍
活動 オープンスクール夢叶える講座deアチーバス! 「ふれあい in 小松台」という小学校のオープンスクールイベントで、「夢が叶う?カードゲーム」という講座名で、アチーバスをして来ました! 夏の生目子ども会のリーダー研修の情報をキャッチされた方からのオファーでした!小松台小学校では、約40年... 2023.12.06 活動
書籍 重光直之他著「週イチ・30分の習慣でよみがえる職場」 経営学の権威、ヘンリー・ミンツバーグ教授との出会いを機に「リフレクションラウンドテーブル」を日本に導入した株式会社ジェイフィールの共著。10年の実績を得て広くいろんな職場で自主的に取り組んで欲しいと考え本にした。コンサルタントやプロのファシ... 2021.10.08 書籍
書籍 富永浩義著「すごいチーム 結果を出すチームマネジメント12の方程式」 著者はアメリカで25年以上前に編み出され世界中の大手企業で取り組まれている「すごい会議」の日本に4人しかいない有段者のコーチの1人。本著は「すごい会議」の真骨頂であるチームマネジメントという面にスポットライトを当てたもの。この本を20年前の... 2021.10.08 書籍
書籍 ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」 実はこの本には登場しませんが、ナポレオン・ヒル財団が提供するプログラムにあるもので、ナポレオン・ヒルの成功の17原則というのがあります。「アチーバス」というカードゲームはこの17原則を集めるゲームでもあるので紹介したいと思います。「この人に... 2021.10.09 書籍